こんにちは!
最近、早起きになった「やすながだいち」です!
前回から日が浅いのですが
第2回「暗号資産の実績レポート」になります!

もくじ
結果
「収支の推移」と「内訳」
運用スタートから3週間で
「プラス 10,000円」という結果
(小数点第一位以下は、切り捨て)
になりました!


=================
<結果>
投資開始:2021/9/15(水)
実績計測:2021/10/6(水)12:07
持ち暗号資産:0.0193082 BTC
円換算収支 :+10,000円
(収支の小数点第一位以下は、切り捨て)
(内訳) 単位:円
※小数点第一位以下は、四捨五入
① 持っているBTCに付いた時価
→ 110,873 円
② BTCの購入に要した費用
(前回まで)54,370 円
(今回追加)45,578 円
→ (合計)99,948 円
③ 口座入金手数料(合計)
(前回まで)760 円
(今回追加)165 円
→ (合計)925 円
よって
110,873-99,948-925
=+10,000 円
=================
BTC(ビー・ティー・シー)
ビットコインの単位。および略。
ポートフォリオ(暗号資産の比率)
現状、ビットコインのみです。
まだ、イーサリアムは買っていません、笑。
数値の根拠
数値の根拠として
取引履歴をお見せしたいのですが
セキュリティ上、公開しないことにします。
ご理解いただけますと幸いです。
チャート(値動き)を見る
1週間のチャート
ここ1週間(2021/9/30~2021/10/6)
は、上昇傾向でした。
1か月間のチャート
「1か月前の時価」まで戻りました。
1年間のチャート
ここ1週間で
かなりの勢いで上昇しているのが
読み取れます。
かんたんな考察
2021年10月に入ってから
かなりの速度で上昇しており
「半減期後の10~12月上昇説」
に当てはまっているのかもしれません。
(暗号資産界隈では、有名な説)
詳しくは「別記事」で解説しますが
言葉の意味は、下記を参照ください。
半減期(はんげんき)
21万ブロック生成ごとに、マイナー(採掘者)の報酬が半分に減る時期のこと。
マイナー(採掘者)
ブロックチェーンに新たな取引データを追加する際に、その内容に「不正や改ざんがないか」を検証・承認する「計算作業」に協力している「人や組織」のこと。
協力者は、報酬として暗号資産を獲得できる。
ブロックチェーンについては、簡単には
「取引データが書き込まれている」と
ご理解ください。
ブロックチェーンは
「改ざんが、極めて困難」
と言われる技術です。
今後の方針
前回に
「2021年10月にやること」
を挙げました。
(1)と(2)は、達成!
(3)~(5)は引き続き「継続」です!
2021年10月にやること
(1)口座入金回数を削減する
(2)もう少しリスクを取る
(3)イーサリアムを買う
(4)レンディングを開始する
(5)DeFiを調査する

