Report & News 実績レポート (Performance Report)

【暗号資産】実績レポート(2021年10月20日)

2021年10月20日

今回は「2021年10月20日 12:01時点」の実績をまとめています!
ARIA
れんげ
収支は「+100,655円(=約10万円の利益)」でした!

結果

「収支の推移」と「内訳」

運用スタートから5週間

プラス 100,655円(=約10万円の利益)

という結果になりました!

れんげ
収支の推移は、下図の通りです。

れんげ
内訳としての「保有ビットコイン時価」と「購入費用+手数料」の推移は下記です。

BTC(ビー・ティー・シー)

ビットコインの単位。
また、厳密には意味が異なるが、「ビットコインの略」として使われることも多い。

れんげ
内訳(数値)は下記です!

=================

結果

投資開始:2021/9/15(水)
実績計測:2021/10/20(水)12:01

持ち暗号資産:0.06857897 BTC
円換算収支 :+100,655 円

 

(内訳) 単位:円
※小数点第一位以下は、四捨五入

① 持っているBTCに付いた時価
501,580 円

② BTCの購入に要した費用
(前回まで)400,000 円
(今回追加)           0 円
→ (合計)400,000 円

③ 口座入金手数料(合計)
(前回まで)925 円
(今回追加)    0 円
→ (合計)925 円

よって
501,580-400,000-925
+100,655 円

=================

 

ポートフォリオ(暗号資産の比率)

現状、ビットコインのみです。

 

チャート(値動き)を見る

1週間のチャート

ここ1週間(2021/10/14~2021/10/20)

は、上昇傾向でした。

 

ビットコイン時価の差が

たった「1週間」で

最大で「約115万円の上昇」となりました!

 

1か月のチャート

10月に入ってからの勢いが凄いです!

 

1年間のチャート

ビットコインの過去最高額を

更新し続けています!

 

全体(2013年から)のチャート

価格が爆伸びしたのは

2020年末からであることが

下図から分かります。

 

今週の気になるニュース!

米初のビットコイン先物ETF、初日で1,100億円を記録

アメリカの「ProShares(プロシェアーズ)社」は、10月19日から、ビットコインの先物価格に連動する「上場投資信託(ETF)」をスタートさせました。

米国では、初めて実現したビットコインの上場投資信託になります。

証券コードは、、、「BITO」!!

ARIA
微糖(びとう)!?

なんと、初日で

1,100億円(9.99億ドル)

を記録!!

れんげ
どうやら、歴代ETF(初日)で2位の出来高だったらしい。

本記事では「ETF」の説明は省略します!

 

今後の方針

DeFi運用の準備がほぼ整ったので、近々開始します!

DeFi(ディファイ)

Decentralized Finance(分散型金融)の略。

銀行などの「中央集権的」な管理者を介さずに、世界中の誰でも、個人で貸し付けたり、借りたりすることができる自動化されたシステムのことです。

※「半中央集権的なDeFi」も存在します。

DeFiのメリットとしては

お金を「複利」でバリバリ増やせることです。

 

しかし、リスクもあります

DeFiのリスクとしては、下記など。

(1)ハッキング

(2)セルフGOX

(3)インパーマネントロス

(4)持ち逃げされる

(5)暗号資産(仮想通貨)間の交換時に税金がかかる

 

変化が激しい世界ですが

ブログ記事にもする予定です!!

 

セルフGOX(セルフ・ゴックス)

自らの不注意で、暗号資産(仮想通貨)を引き出せなくなること。

主な原因は、下記など。
(1)送金先の「公開鍵(アドレス)」や「ネットワーク」を間違える。
(2)「秘密鍵」を紛失する

インパーマネント・ロス

暗号資産の「価格変動の影響」で被る損失のこと。

れんげ
実績レポートは「毎週水曜 or 木曜」に投稿予定です!
お~け~、クリプト!
ARIA

-Report & News, 実績レポート (Performance Report)
-

© 2021 CyberAnimeDOLL(旧:大地の進歩もくろ~く!)