Report & News 実績レポート (Performance Report)

【暗号資産】実績レポート(2021年11月3日)

2021年11月3日

今回は「2021年11月3日 12:00時点」の実績をまとめています!
ARIA
れんげ
収支は「+84,202円(=約8.4万円の利益)」でした!

結果

ポートフォリオ(暗号資産の比率)

合計額は「585,127(約58.5万円)」です。

 

前回からの大きな変化は

イーサ(ETH)を新たに購入したことです!

 

イーサ(ETH)とは

日本人が、一般的に「イーサリアム」と呼んでいる暗号資産のこと。

厳密には、イーサリアム」はプラットフォーム名で、イーサ」が通貨名です。

トークン規格、ネットワーク名は「ERC-20」。

紛らわしい、笑
ARIA
れんげ
暗号資産(仮想通貨)を触ってるうちに、だんだん理解できるようになります!

 

それぞれの暗号資産(仮想通貨)

の詳細については、後述します!

 

収支の推移(グラフ)

収支は、「+84,202円(=約8.4万円の利益)」でした!

れんげ
内訳としての「保有暗号資産の時価合計」と「購入費用+手数料」の推移は下記です。

 

DeFi(ディファイ)

Decentralized Finance(分散型金融)の略。

銀行などの「中央集権的」な管理者を介さずに、世界中の誰でも、個人で貸し付けたり、借りたりすることができる自動化されたシステムのことです。

※「半中央集権的なDeFi」も存在します。

 

内訳(数値)

れんげ
内訳(数値)は下記になります!

結果

投資開始:2021/9/15(水)
実績計測:2021/11/3(水)12:00

持ち暗号資産
(1)0.0629 BTCB
(2)0.19518 ETH
(3)0.052625 BNB
(4)0.09772 BUSD
(5)11.51 USD分のBNB-BUSD LP(利益分)
(6)0.030609 XVS
(7)12.50956 CAKE

円換算収支 :+84,202 円

利用DeFi
1.Venus(Lending)
(1)Supply:BTCB、XVS
(2)Borrow:BUSD、BNB
2.PancakeSwap(DEX、AMM)
(1)Farms:BUSD-BNB
(2)Pool:Auto CAKE

=================

(内訳) 単位:円
※小数点第一位以下は、四捨五入

① 保有暗号資産に付いた時価
→ (BTCB)451,816 円
→ (ETH)102,135 円
→ (BNB)3,329 円
→ (BUSD)11 円
→ (BUSD-BNB LP 利益分)1,310 円
→ (XVS)92 円
→ (CAKE)26,433 円
→ (合計)585,127 円

② 暗号資産の購入に要した費用
(前回まで)400,000 円
(今回追加)100,000 円
→ (合計)500,000 円

③ 手数料(合計)
(前回まで)925 円
(今回追加)0 円
→ (合計)925 円
※前回、誤って二重に手数料を差し引いていたため、修正しています。

よって
585,127-500,000-925
+84,202 円

 

チャート(値動き)を見る

BTC・BTCB

BTCの1週間の値動き

 

BTCBの1週間の値動き

また、1ビットコインが700万円を超えました!
ARIA

 

今週1週間は、ビットコイン(BTC)と

ビットコインBEP2/20(BTCB)間で

気になる差は、ほぼ生じず推移していました。

 

2021年10月21日以降

相場は下降気味でしたが

息を吹き返し、上昇してきた印象です。

 

BTCBとは

ビットコインを「BEP-2、およびBEP-20ネットワーク上」で使用できるように、形式変換した暗号資産。

BEP-2は「バイナンス・チェーン」、BEP-20は「バイナンス・スマート・チェーン(BSC)」を指します。

原則、ビットコインと同様の値動きになるよう、調整されています。

 

ETH

1イーサが、52万円を超えました!
ARIA

 

この1週間、、、というか

1か月、上がりっぱなしです!

 

目を付けていた「30万円台の頃」に

買っておけば良かったです、笑

 

「理屈」と「感情」が

せめぎ合っていました(...反省)

 

PoWから、PoSへの移行などを含む

「Ethereum2.0」へのアップデートや

 

ネットワーク手数料(=ガス代)を軽減できる

と言われている「レイヤー2」の開発に期待しています!

 

イーサ(ETH)とは

日本人が、一般的に「イーサリアム」と呼んでいる暗号資産のこと。

厳密には、イーサリアム」はプラットフォーム名で、イーサ」が通貨名です。

トークン規格、ネットワーク名は「ERC-20」。

 

PoWとは

Proof of Workの略。
「多くの計算処理をした者」が、報酬を得られる仕組み。

<メリット> ブロックチェーンの堅牢性が高い
<デメリット> 高性能のマシンと、大量の電気が必要

 

PoSとは

Proof of Stakeの略。
「保有量と保有年数」で報酬が決まる仕組み。

<メリット> 計算処理用のマシンが必要ない
<デメリット> マイニング目的の人たちが増えると、流動性がなくなり通貨としての機能を果たせなくなる

 

イーサリアムでは、様々なアプリが開発されています!
ARIA

 

BNB

いったん、64,000円台に到達しました!
ARIA

 

良い感じに上昇傾向です!

 

BUSD

円換算のBUSD1週間の値動き

れんげ
「円換算」のグラフだと分かりづらいので、「ドル版」を見てみましょう!

 

 

ドル版のBUSD1週間の値動き

 

最大でも、0.001ドル未満のズレでした。

ということで、この1週間も問題はなかったようで、安心しました。

 

BUSD

米ドルペッグ制」のバイナンス社が発行している暗号資産です。

表現を変えると、「米ドルを裏付けとして、価値を保証している暗号資産」となります。

使用感としては「米ドルのデジタル版」です。

 

BUSD-BNB LP(DeFi運用:内容解説あり)

れんげ
DeFi運用の画面は、こんな感じです。

Venus(Lending DeFi)

 

PancakeSwap(DEX/AMM)

 

下記のように、DeFi運用をしています。

DeFi運用メモ

1.Venus
(1)BTCBとXVSを担保(供給)にしています。
(2)BUSDとBNBを借りています。

2.PancakeSwap
BUSDとBNBで、流動性を提供(=個人で銀行になっている)しています。

 

上記1.(2)を見た時に

「えっ?なんで借金してるの?」

と思うかもしれませんが

その方が、より稼げる状況だから」です。

 

それと、ビットコインを崩したくないので、笑

 

れんげ
年率で計算できるので、安心ですよ!
ハッキングリスクは、常にあります)
ARIA

 

既に、DeFi運用する人が増えているせいか

話題になり始めた頃に比べて

かなり利率は低くなっています。

 

それでも、貯金してるよりは、増えます。

 

低リスク、低リターン」の組み合わせでも

20万円で運用した場合

毎日、缶ジュースが買えるくらいは、お金が入ってきます。

(2021年11月3日時点)

 

また、「複利(ふくり)」運用が可能なので

年月が経てばたつほど

お金の増加が「加速」していきます。

 

なんですと~!!
複利」。
メモメモ......〆(。_。)
ARIA

 

DeFi運用してて思いますが

お金持ちは、更にお金持ちになる

のが「今の世の中」だと、痛感します。

 

仕方ないので、もっと力を付けて

必死に、食らいついていきます!笑

努力あるのみ~!

 

XVS

れんげ
ここ3か月ほど「3,000円付近」で、ウロウロしている暗号資産です。

 

XVSとは

Venusという、Lending DeFiで発行しているトークンです。

Venusで貸したり借りたりすると、もらえます。

同システム内で、「複利運用」が可能。

 

CAKE

れんげ
CAKEは、ここ3か月ほど「2,000円付近」で、ウロウロしている暗号資産です。

 

CAKEとは

PancakeSwapという、DEX(分散型取引所)で発行しているトークンです。

PancakeSwap内で流動性の供給(=個人銀行)や、Pool(=運営に協力)をすることで、もらえます。

同システム内で、「複利運用」が可能。

 

DEX(分散型取引所)とは

中央集権的な人を介す取引所と異なり、「自動システム」のため、「手数料が安い」状態で、暗号資産を交換(取引)できます。

 

ビットコインを買ってみたい方へ

「まずビットコインを買ってみたい!」

という方は、20~30分で無料登録できる

コインチェック」や

bitFlyer

で口座開設してみてください!

 

まずは、それからです!

 

上記の暗号資産取引所2社

国内で「圧倒的な取引高」なので

取引が、とても成立しやすいです。

(これ重要です!)

 

そして!!

買う時は「販売所」ではなく「取引所

で購入したほうが安く買えますよ!

(後日、解説記事を書きます。)

 

クリックして「無料登録」する

取引高重視の方は「コインチェック

セキュリティ重視の方は「bitFlyer

がおすすめです!

(2021年11月3日時点)

 

 

また、ビットコインは

1,000円くらいからでも買えるって

知ってましたか?

 

DeFi運用などをしない限り

誰でも「かんたん」に購入できます!

ご安心を!

 

れんげ
実績レポートは「毎週水曜 or 木曜」に投稿予定です!
お~け~、クリプト!
ARIA

-Report & News, 実績レポート (Performance Report)
-

© 2021 CyberAnimeDOLL(旧:大地の進歩もくろ~く!)