Report & News 実績レポート (Performance Report)

【暗号資産】実績レポート(2021年11月10日)

2021年11月11日

今回は「2021年11月10日 12:30時点」の実績をまとめています!
ARIA
れんげ
収支は「+108,341円(=約10.8万円の利益)」でした!

結果

ポートフォリオ(暗号資産の保有比率・時価総額)

保有暗号資産の時価総額は「709,266(約70.9万円)」です。

 

イーサ(ETH)を取引所からウォレットに移す際に

手数料として、少し差し引かれましたが

ポートフォリオ全体としては、一回り時価総額が増えました。

 

 

収支の推移(グラフ)

収支は、「+108,341円(=約10.8万円の利益)」でした!

 

れんげ
内訳としての
保有暗号資産の時価合計(総額)
と「購入費用+手数料」の推移は下記です。

 

DeFi(ディファイ)とは

Decentralized Finance(分散型金融)の略。

銀行などの「中央集権的」な管理者を介さずに、世界中の誰でも、異なる通貨同士を短時間で交換(取引)したり、個人で貸し付けたり、借りたり、することができる自動化されたシステムのことです。

各ブロックチェーン上に、様々なDeFiが開発されています。

※企業が主体となり運営している「半中央集権的なDeFi」も存在します。

 

 

DeFi運用の内訳

「なぜDeFi運用するか?」と言うと

うまく運用すれば、お金が増えるためです。

(=システム協力報酬が発生。)

 

「よく分からない!」という方は

日本の中央銀行である日本銀行発行DeFiレポートを読むと、理解の助けになると思います。

クリックしてジャンプ!

日銀レビュー_2021-J-3

 

 

前回からの主なDeFi運用変更は、下記です。

(1)VenusでのBNB全額返却
(2)ビットコインを10万円分追加購入
(3)Venusでイーサを担保として供給
(4)VenusでのBUSD借入を大幅増額

 

れんげ
BNBを全額返却したのは、借入金利が高くなりすぎたためです。。。
このグラフを見てください!笑
ARIA

 

最大で「借入金利が80%強」まで行きました、笑

衝撃が強すぎて、ツイートしちゃいましたよ、笑

(加えて、気づいていない人のために、、、)

 

 

 

ただ、このハプニングのおかげで

DeFiの理解が深まりました!

 

 

DeFi運用の内訳を、下記にまとめます。

私は、ガス代(=手数料)の安いBSC上のDeFiを利用しています。

 

DeFi運用の内訳

<ブロックチェーン>
BSC(バイナンス・スマート・チェーン)

<運用中のDeFi>
1.Venus(Lending)
2.PancakeSwap(DEX/AMM)

<運用方針>
1.Venus
(1)supply(担保):BTCB・ETH・XVS
(2)Borrow(借入):BUSD
(3)Borrow Limit:63%前後に調整

2.PancakeSwap
(1)Farm(流動性の供給):BUSD-BNB
(2)Pool(システム協力):Auto CAKE

 

参考までに、現在の運用画面をお見せします。

れんげ
VenusのSupply(担保)管理画面です。

 

れんげ
VenusBorrow(借入)管理画面です。

 

れんげ
VenusVote管理画面です。
ここで運用報酬の1つであるトークン「XVS」を受け取れます。

 

れんげ
次に、PancakeSwapFarm(流動性の供給)管理画面です。

PancakeSwap日本語変換できる数少ないDeFiです!
(少し日本語が変ですが、笑)

 

 

れんげ
PancakeSwapPool(システム協力)管理画面です。

 

算出数値の内訳

れんげ
内訳(数値)は下記になります!

結果

投資開始:2021/9/15(水)
実績計測:2021/11/10(水)12:30

持ち暗号資産
(1)  0.0765 BTCB
(2)  0.1785 ETH
(3)  0.0796 BNB
(4)  0.1287 BUSD
(5)47.93 USD分のBNB-BUSD LP(利益分)
(6)  0.0824 XVS
(7)12.8866 CAKE

円換算収支 :+108,341 円

=================

(内訳) 単位:円
※小数点第一位以下は、四捨五入

① 保有暗号資産に付いた時価
→ (BTCB)574,795 円
→ (ETH)    94,763 円
→ (BNB)     5,681 円
→ (BUSD)        15 円
→ (BUSD-BNB LP 利益分)5,407 円
→ (XVS)         253 円
→ (CAKE)  28,352 円
→ (合計)709,266 円

② 暗号資産の購入に要した費用
(前回まで)500,000 円
(今回追加)100,000 円
→ (合計)600,000 円

③ 手数料(合計)
(前回まで)925 円
(今回追加)0 円
→ (合計)925 円

よって
709,266-600,000-925
+108,341 円

 

チャート(値動き)を見る

ビットコイン(BTC・BTCB)

れんげ
またもや、史上最高価格が出た1週間でした!
1ビットコインが、773万円!!
(CoinMarketCapより引用)
ARIA

1週間のBTC値動き

 

1週間のBTCB値動き

 

BTCBとは

ビットコイン(BTC)を「BEP-2、およびBEP-20ネットワーク上」で使用できるように、形式変換した暗号資産。

BEP-2は「バイナンス・チェーン」、BEP-20は「バイナンス・スマート・チェーン(BSC)」を指します。

原則、ビットコインと同様の値動きになるよう、調整されています。

 

BTCBの値動きが上下に激しく揺れているのが気になりますが

Venusの運用では、これらを巻き取れる範囲で運用しています。

 

ちなみに、下図はここ9年間のビットコインの値動きです。

そうです!この1週間で、また最高価格をたたき出しました!

暗号資産業界全体の勢いが凄まじいです!

 

9年間のBTC値動き

 

 

イーサ(ETH)

れんげ
こちらも、史上最高価格が出た1週間でした!
1イーサが、約54.6万円!!
(CoinMarketCapより引用)
ARIA

1週間のETH値動き

 

6年間のETH値動き

 

イーサ(ETH)とは

日本人が、一般的に「イーサリアム」と呼んでいる暗号資産のこと。

厳密には、プラットフォーム名が「イーサリアム」通貨名が「イーサ」です。

トークン規格、本体ネットワーク名は「ERC-20」。

 

 

バイナンスコイン(BNB)

れんげ
なんと!BNBも、史上最高価格が出た1週間でした!
1バイナンスコインが、7.5万円を一時超えました!!
(CoinMarketCapより引用)
ARIA

1週間のBNB値動き

 

4年間のBNB値動き

 

BSC(バイナンス・スマート・チェーン)

を使用する際に、手数料として必要なので

常にある程度は持っています。

 

 

バイナンス米ドル(BUSD)

下図は

米ドルから「ブレ」が無いかを見たいので

縦軸は「ドル値」にしています。

 

1週間のBUSD値動き

 

おおよそ0.001ドル以内のブレに収まっているので、安定している様子です。

 

BUSDとは

米ドルペッグ制」のバイナンス社が発行している暗号資産です。

表現を変えると、「米ドルを裏付けとして、価値を保証している暗号資産」となります。

使用感としては「米ドルのデジタル版」です。

 

 

ヴィーナス(XVS)

れんげ
XVSは、3000円付近で落ち着いています。

 

1週間のXVS値動き

 

この通貨は、2021年5月頃に暴騰(ぼうとう)して、その後、暴落した通貨です。

Venusのシステム協力報酬として受け取れます。

 

 

パンケーキスワップ(CAKE)

れんげ
CAKEは、2000円強で落ち着いています。

 

1週間のCAKE値動き

 

前述したXVSと同じく、この通貨は

2021年5月頃に暴騰(ぼうとう)して、その後、暴落した通貨です。

PancakeSwapのシステム協力報酬として受け取れます。

 

 

これからビットコインを買いたい方へ

下記の記事で、おすすめの買い方を紹介しています。

知っておいたほうが良いこと取引所比較表などを盛り込んでいます。

ビットコイン購入を検討中の方も、ぜひ読んでみてください!

 

クリックして続きを読む

ビットコインのおすすめの買い方【手順・選定理由】

れんげ「結論」は下記です ビットコインのおすすめの買い方 1.国内の「暗号資産取引所」おすすめ2選 (1)セキュリティ重視の方向け→ bitFlyer (2)初心者にやさしい設計重視の方向け→ コイン ...

続きを見る

 

 

暗号資産(仮想通貨)を「買ったばかり」の方へ

暗号資産(仮想通貨)は、セキュリティ対策が必須です。

以下の記事で、ウォレットについて、まとめています!

種類別のメリット・デメリット」を知った上で、選択していきましょう!

 

クリックして続きを読む

暗号資産(仮想通貨)ウォレットとは何か?【種類別比較表あり】

れんげ「結論まとめ」は下記です! 暗号資産(仮想通貨)ウォレットとは (1)暗号資産(仮想通貨)を保管するためのツール (2)公開鍵と秘密鍵の2つの組み合わせで、送金や入金ができる仕組み (3)用途に ...

続きを見る

 

 

それでは、今回はこのへんで!

れんげ
実績レポートは「毎週水曜 or 木曜」に投稿予定です!
お~け~、クリプト!
ARIA

-Report & News, 実績レポート (Performance Report)
-

© 2021 CyberAnimeDOLL(旧:大地の進歩もくろ~く!)