結論だけ見たい方は、最後の「まとめ」にジャンプしてください!
ド素人が「3Dモデリング・NFT運営/投資」を始めた理由
(↑ 初アバター作品で「2022年始の目標絵馬」前にて撮影)
みんなで妄想したものが仕事になったら、面白そうじゃないですか!?笑
デジタル神話をみんなでつりたい!(←2023年以降で!)
はじめまして!DAICHIです。
ぼくは、2021年11月中旬から、「34歳」という年齢で、初めて3Dモデリングを始めました。
新しいことを始めるには「遅い」??
いえいえ、日々が成長の連続で、毎日楽しく過ごしてます、笑
NFTコレクション運営って、【製作活動・広報・営業・リサーチ】とやることが、てんこ盛りです。
実際に、本気でやってみると分かりますが、完全に「起業」と同じだと思います。
それでも、Twitter発信含め、日々活動を継続できているのは、未来への希望とワクワク、そして「ぜったいに会社員に戻りたくない」という強い意識があるからです。
じつは「店舗せどり」のスキルも身につけているのですが、「体力勝負」な職業で、長い人生を考えた時に、「在宅で完結できる新しいスキル」を身につけたい、と考えていました。
そんな時にタイミングよく、海外でNFTバブルが起こっていると知り、日本でも一部で話題になり始めていたので、自分もNFTという大海原に船を出すことにしました。
何にワクワクしているかと言うと
3DCGとNFTは、これから伸びる分野の可能性が高いことと、かつ、双方の相性が良いと考えている点です。
数年先のメタバース発展時に、ニーズも高まるはず!
また、どちらも在宅で完結し、かつ組織依存度も自分で調整しやすいと考えました。
組織依存度を調整できるということは、「自由」にもつながるため、ぼくにとっては幸福度を上げる良い方法なのです。
実際ぼくは、自身のNFTコレクション運営もやりつつ、複数のDAOにも参加し「DAOワーク」を行い、個別依頼をうけて3D製作をしたりもします。
また、「先行者優位」の話を冒頭に書きましたが、幸いなことに、現在、NFT投資でかなり含み益を出せています。
ただこれは、「人の作った仕組み」で「稼がせてもらってる」状態なので、今後1年の内に、自分自身のNFTコレクションでも、しっかり稼げるように成長したいと考えています。
そのためには、スキルアップしつつ、日々の活動を発信し続け、NFTコレクションの知名度を上げていく必要性を感じています。
また、ロードマップに書きましたが、コミュニティメンバーと一緒に、CyberAnimeDOLLのキャラクターで「デジタル神話」を作るのも楽しそうだな、と思っています。
軌道に乗せるまでは大変だと思いますが、まずはコツコツ発信・出品していき、知名度を高めていきます!
みんなで妄想したものが仕事になったら、面白そうじゃないですか!?笑
時期が来たらDiscordを開設しますので、ぜひお集まりください!一緒にワチャワチャしましょう!
いまは、Twitterコミュニティをのんびりやってます、笑
これまでの職業は?
これまで経験した職業は下記です。
(バイト除く)
=================
会社員
・火力発電所の基本設計エンジニア
・不動産営業
・介護系の人材紹介転職エージェント
・IT企業の総務/営業/検定運営
・サービス系スーパーバイザー
自営業
・マルチ商法(←脱退済み!笑)
・イベント運営
・店舗せどり/オンラインショップ【継続中】
=================
などです。
3Dとは、ほど遠い職業でした。
2021/5/1以降で、フリーランス(自営業)をやっています。
いまは、下記の収入を上げるべく、奮闘中です!
=================
収入UP奮闘中
・ブログ【継続中】
・DeFi運用【継続中】
・NFT投資【継続中】
・NFTコレクション運営【継続中】
・3DCG製作(アバター・ワールド・アイテム・3Dアニメ)【継続中】
=================
やりたいこと多すぎて、時間が足りんッ!w
コミュニティや、今後の展開について
NFTは「コミュニティ活動」としての側面がある、とよく言われています。
「同じコレクション作品の所有者同士や、そのコレクションに興味のある人の繋がり」ですね!
有名なNFTコレクションである「BAYCシリーズ」は、コレクション運営側が、2021年に大規模なパーティーを開催したことが、ニュースになりました。
CyberAnimeDOLLの場合、現在は、NFT・メタバース・3DCGに興味のある人であればだれでも参加可能な、Twitterコミュニティを、のんびり運営しています。
将来、Discordなどを利用して、活動の幅を広げたコミュニティ(もしくはDAO)を作る可能性はありますが、現在は「3DCGスキルアップ」と「知名度向上」に力を注ぐ必要があるため、もうしばらくお待ちください。
重要事項の連絡や、日々の活動状況はTwitterで発信しますので、ぜひフォローいただけると嬉しいです!
運営中のNFTコレクション
NFT作品は、下記OpenSeaページで販売しています。
1.SNSアイコン用(PNG)
→ ETHネット
「CyberAnimeDOLL」
2.3Dアバターオブジェ(GLB)
→ ETHネット
→ VRMファイル付き(メタバースで使用可能)
「CyberAnimeDOLL 3DCG Avatar Department」
使用例1
Oncyberに飾ったり!
使用例2
メタバース内で、アバターを操作して遊んだり!
3.GIFコレクション(GIF)
→ Polygonネット
「CyberAnimeDOLL GIF Department」
4.3Dアイテム・3Dアニメーション・サブ3DCGアバター
→ Polygonネット
「CyberAnimeDOLL Accessories and Options Department」
1~3のコレクション作品を購入された方には、4のコレクションから毎月1回のエアドロップを送付しています!
(今後、方針変更する場合があります。)
DAOワークの例
MDFN(MediaDAO Friends Nagoya)ジェネラティブのリビール前「3DCG動画・画像」を製作・提供したり!
2022年名古屋開催のNFC(Non Fungible Chronicle)での配布用ステッカーをデザインしたり!
まとめ
ド素人が「3Dモデリング・NFT運営/投資」を始めた理由を、「理屈面・生活スタイル面」でそれぞれまとめます。
理屈面
1.3DCGとNFTは、これから伸びる分野の可能性が高いことと、かつ、双方の相性が良いと考えているため。
2.いまNFT界に参入しておくことで、先行者優位をとれる可能性があるため。
※すでにNFT投資で、けっこう利益でてます!感謝。日々、勉強の連続です。
生活スタイル面
1.体力が衰えても可能な、在宅で完結できるスタイルで稼ぐため。
2.「ぜったいに会社員には戻りたくない」という強い意識。
3.組織依存度を自分で調整しやすい新しいスキルを身につけるため。
上記を満たす手段はいろいろありますが、今後盛り上がりそうで、かつ、自分が楽しいと感じる分野が「3DCG & NFT」なのです!


それでは、また!
日々の発信はTwitterで、ご確認ください!
フォローいただけると嬉しいです!